こんにちは。
今回も糖尿病についての続きです。
糖尿病は内科の先生との連携も重要になってきます。
糖尿病の患者さんでは歯周病が悪化しやすく、
また、歯周病の患者さんでは糖尿病が
悪化しやすいと言われてきました。
最近の研究で、糖尿病治療により血糖コントロールが
改善すると歯周病の悪化が抑えられ、
歯周病治療により良好なプラークコントロールが
維持できると糖尿病が改善することが分かってきました。
歯周病にかかっていて口腔内の症状から
糖尿病が疑われる患者さんは歯科から内科を紹介し、
逆に糖尿病の患者さんで歯周病が疑われる患者さんについては
内科から歯科受診を勧め、内科と歯科が連携して
治療に当たることでどちらの病状も改善していくことが期待されています。
【神戸市西区学園都市の歯医者】
【歯周病治療実績「地域NO.1」】
【母と子どもが共に輝き、未来へ成長するパートナー】
【入れ歯の修理数、地域NO.1 】
【目指すのは「今」以上の「未来(あした)」】