妊娠が直接的な歯周病の原因ではありませんが、
歯周病を悪化させる可能性があります。
1つには妊娠初期のつわりなどの為に歯磨きが不十分となり、
歯周病にかかりやすくなります。
次に、妊娠によるホルモンの影響があり、
エストロゲン(卵胞ホルモン)や
プロゲステロン(黄体ホルモン)が増加すると、
細胞増殖や血管透過性が亢進し、
歯肉の腫れなどがおこりやすくなるのです。
さらに、妊娠性歯肉炎の原因菌の
プレボテラ・インテルメディアは性ホルモンを
発育素として増えることが知られています。
なお、この細菌の出す内毒素が早産や低体重児早産の
妊娠トラブルと関連があると言われています。
【神戸市西区学園都市の歯医者】
【歯周病治療実績「地域NO.1」】
【母と子どもが共に輝き、未来へ成長するパートナー】
【入れ歯の修理数、地域NO.1 】
【目指すのは「今」以上の「未来(あした)」】