山田歯科医院では、歯が痛い、被せ物が取れたなどの
治療で来院される患者様も多くいらっしゃいますが、
歯のメンテナンス(クリーニング)に
地域で1番多く来院していただいてます。
その数なんと、年間7,000人!!
歯科医院では、プロの歯科衛生士がおこなう
歯のクリーニングのことを、
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)
といい、定期的にお口の管理をおこなっています。
今回は、山田歯科医院で行っているPMTCについてお伝えします。
〜歯が悪くならない歯を削らない歯を抜かないために〜
●治療が終わった方、これからお口の中が壊れてこないことを目標にさせる方へ
当医院では、一生涯自分の歯を維持できることを目標に
予防・治療・管理を一体としたシステムを導入しております。
従来の歯科治療は悪くなって症状が出てから直す、
削って、詰めて、かぶせて、抜く作業が中心で進められ、
悪くなる原因にはあまり取り組みがなされなかった結果、
治療したところがまた再び悪くなったり、もたなかったりして
何度も同じ個所を治療したり、歯を抜いたということを
ご経験なさった方もおありだと思います。
残念ながらこれでは一生自分の歯を守ることはできません。
歯、お口の健康を維持するために当医院では
予防・管理(メインテナンス)を受けることをお勧めしております。
●この歯はどれぐらい持ちますか?
これは私たちスタッフが患者様からよく質問されることですが、
下記のような統計が学会から報告されています。
どのような修復物でもいくら歯を直しても、
従来のように悪くなってから考えるのであれば、
平均6.4年しか持たないということになります。
だいたい一本の歯は4回ぐらいしか治療はできませんので、
一度修復した歯で同じような治療を繰り返していくと
6.4×4=25.6年しか持たないという計算になります。
ですから「壊れてからする過去の結果の治療」
ではなく「悪くならない未来の予防の治療」
に取り組んでいただきたいと考えています。
☆修復物の平均寿命☆
レジン充填:5.4年
インレー :5.4年
鋳造冠 :7.1年
ブリッジ :8.0年
平均6.4年
管理(メインテナンス)とは? PMTCとは?
専門のトレーニングを受けたプロのスタッフが
① 歯の面を5つに分けて、普段の歯磨きでは
届きにくい所や汚れのたまりやすい場所の汚れを
専用の機材を用いて徹底的に取り除きます。
② 歯質を強くするフッ素を塗布、歯周病菌のかたまり(バイオフィルム)を破壊・消毒します。
③ 普段のご家庭でのお手入れの不十分に
なりやすい部分をお知らせし、よりいっそう
ホームケアーが正しく行なえるようにご指導いたします。
またそれに合った清掃器具をお選びします。
④ 噛み合わせの具合を確認します。
⑤ 義歯等は消毒、研磨いたします。
⑥管理の間隔はそれぞれの方の状態により(1ヶ月から1年に一回)設定してまいります。
歯の治療することが目標ではありません、
一生涯ご自身の歯で噛むことができるように、
一本でも多くの歯と共に “歯ごたえのある人生”を
過ごすことができるように、お口の健康を維持していくことが目標です!!
※ 現在、クリーニングの予約が取りにくい状況になっております。
ご希望の方は、下記までお問い合わせください。
〒651-2103
TEL:078-794-4180