歯肉からの出血を甘くみてはいけない!
歯肉炎は治癒可能、歯周炎は治りません!
歯肉からの出血は、歯と歯肉の境目の溝に
潰瘍があるということです。
・身体の外と内部の間に亀裂があります。
上皮バリア(外部と内部の壁)が
破壊(皮膚がやぶれた状態)された状態です。
・出血は、血液(液体ですが、臓器です)臓器がもれ出ている事です。
・菌が体内に侵入し、血管に乗って、血管の内部を傷つけ、
さらに全身にばら撒かれています。
・菌の進入を身体が防ぐ仕組みが開始され、
免疫の防御機構が開始、継続(異常状態です)
⇒炎症のサイトカインが全身にばら撒かれる
(365日・24時間ずっと異常状態です)
・出血による血液成分の鉄成分が、
歯周病菌の活性化・高病原化を増強させる(歯周炎になる)
⇒上皮がふさがらない・傷が治らない
⇒歯周組織・結合組織・骨組織の破壊
歯周病・歯肉炎・歯周炎の治療は、
歯肉出血を止めること⇒潰瘍面閉鎖・傷を治す事!
止血状態により⇒上皮バリアが修復
歯周病菌が低活性化・低病原化
⇒歯周組織の修復・回復・安定
⇒歯周炎は治癒しない⇒歯肉炎を確実に治癒させる
28本5mm 72CM2 (面積は手のひらのサイズ)
9×8CMの潰瘍・傷が365日・24時間存在続けている
慢性炎症状態・菌の塊にさらされている
歯肉炎の早期発見・早期治療・確実な治癒・定期管理が
将来の歯周病・歯周炎への移行を防ぎます。
担当の歯科衛生士が、しっかりとサポートさせていただきます。
今!、歯肉炎を完全治癒に導きましょう。
成人の80%が罹患されている歯周病ですが、
お口の局所の病気ではありません。
歯周病は、潰瘍から歯周病菌を体内に侵入させ、
全身に菌をばらまきます。
炎症部から炎症性物質を持続的に放出させ、全身を傷つけます。
糖尿病・循環器病・・など全身の病気を発症させ進行、悪化させる原因になります。
⇒歯周炎を完全治癒させることは、かなりの困難を有します。
【神戸市西区学園都市の歯医者】
【歯周病治療実績「地域NO.1」】
【母と子どもが共に輝き、未来へ成長するパートナー】
【入れ歯の修理数、地域NO.1 】
【目指すのは「今」以上の「未来(あした)」】