こんにちは。神戸市西区学園都市の山田歯科医院です。
厳しい暑さが続いていますが、お体大丈夫でしょうか?
こまめに水分をしっかり取り熱中症対策をしています。
今回は、新型コロナウイルスと歯周病について
神戸新聞に記事が掲載されていましたので、
御紹介させていただきます。
歯周病が新型コロナウイルス感染症にどのような影響があるか、気になるところです。
口腔衛生不良などにより歯周病菌が増えると、
強力なタンパク質分解酵素が生産され
口腔粘膜の表面にダメージを与え、
ウイルスが粘膜細胞内に入り込むのを促します。
つまり、歯周病に罹患すると新型コロナウイルスに感染しやすくなると記載がありました。
また、歯周病が新型コロナウイルス感染症の症状を
重篤化させる因子であることもわかってきました。
歯周病で唾液中の細菌が増えると、
微量の唾液の誤嚥でも肺炎を起こしやすくなり、
新型コロナウイルスによる肺炎が重なると、
重篤化する可能性が大きくなるとのことでした。
歯周病予防の基本は日ごろの歯みがきによる
プラークコントロールです。
しかし自分で行う歯みがきには限界があり、
歯周病の進行度合いによっては定期的な専門的口腔ケアが必要です。
現在、皆様の中には、新型コロナウイルス感染が
心配で歯科医院に行くのをためらっている人もいると思います。
ただ、必要な歯科治療や口腔衛生管理を控えることで、
誤嚥性肺炎の発症や全身の健康への悪影響を招く可能性が高くなります。
自己判断で受診を控えないで、
まずは、「かかりつけ歯科医」に
ご相談くださいと歯科医師会は発信しています。
山田歯科医院では新型コロナウイルス感染症流行以前より、
感染対策を徹底していますので、安心してご来院ください。
【神戸市西区学園都市の歯医者】
【歯周病治療実績「地域NO.1」】
【母と子どもが共に輝き、未来へ成長するパートナー】
【入れ歯の修理数、地域NO.1 】
【目指すのは「今」以上の「未来(あした)」】