こんにちは。神戸市西区学園都市の山田歯科医院です。
梅雨の季節に入り過ごしにくい日が続いていますが、
いかがおすごしでしょうか?
今回は歯周初期治療についてです。
歯周病治療の第1段階を歯周初期治療といいます。
この初期治療で最も重要なのがプラークコントロール、
つまり歯垢(プラーク)を取り除き再び歯に付着しないようにすることです。
その主役は患者さん自身による毎日の歯磨きであり、
また、歯科医師や歯科衛生士がお手伝いや指導をします。
歯磨きを丁寧にすることで歯肉の炎症はある程度治まります。
さらにとれない細菌(歯石)を、歯科医師や歯科衛生士が除去することで、
歯肉の炎症は著しく改善していきます。
グラグラ動く歯は隣の歯と連結固定をし、
かみ合わせも調整して無理な力がかからない様にします。
【神戸市西区学園都市の歯医者】
【歯周病治療実績「地域NO.1」】
【母と子どもが共に輝き、未来へ成長するパートナー】
【入れ歯の修理数、地域NO.1 】
【目指すのは「今」以上の「未来(あした)」】