こんにちは、神戸市西区学園都市の山田歯科医院です。
今回も前回の続きで、歯石や歯垢についてです。
歯周病の直接的な原因は口の中の細菌で、
歯垢(プラーク)の中に潜んでいます。
歯の表面に生息するう蝕(むし歯)菌と違い、
歯周病菌は空気が嫌いな嫌気性菌で、
歯と歯肉のすき間(歯周ポケット)に生息しています。
この歯垢が唾液中のリン酸カルシウムによって硬く石灰化したものが歯石です。
歯周病菌を抱えたまま固くなった歯石は、
表面がザラザラしているので歯肉を傷つけ、
また表面にはプラークがたまりやすくなります。
歯石は固く歯の表面にこびりつき、
歯ブラシなどでは容易には取れません。
歯科医院で専門家に取ってもらいましょう。
【神戸市西区学園都市の歯医者】
【歯周病治療実績「地域NO.1」】
【母と子どもが共に輝き、未来へ成長するパートナー】
【入れ歯の修理数、地域NO.1 】
【目指すのは「今」以上の「未来(あした)」】